2015.02.10(Tue)
干しかご
いい白菜が手に入りそうなので、やはり静岡でもキムチを漬けることにしました。
農協のファーマーズマーケット「じまん市」で、生産者の人に頼んで朝採りしてもらった丸の白菜を2つ。

そのあと、ホームセンターに漬物桶を調達しに行きました。桶の隣に干しかごが一個残っていて、840円といい感じの値段だったので合わせて購入。白菜2個も一度に入りそうな大きめサイズで、昔ながらの業務用って感じの青。白菜は、干している間に葉がバラバラ落ちるので、吊るしたりするより干しかごが便利です。
白菜をバリバリと8つに割って、いい加減に塩を振ってかごに入れ、ベランダに干しました。

以前はジッパー縦一本仕様でしたが、最近改良されたらしく、大きく開きます。その上、私が購入したものにはジッパーの引き手金具が4個もついていて、どこでも開け閉めし放題。これが普通なのか、お得だったのか?(made in China)

本日、風が強くて、水分どんどん飛びそうです。
そういえば、白菜を注文した時点では値段が分からなかったので、対応してくれた若いお兄さんに「では100万円ほど持って受け取りに行きます」と言ったら「面白いですね」とウケた。引き取りの際に値段を見て「100万円準備できなかったんだけど、これなら足りそう」と言ったら、うふうふ笑って「大阪の人ですか?」
面白がってくれたけど、この真面目な受け答え、君は間違いなく静岡出身ね(^^)
農協のファーマーズマーケット「じまん市」で、生産者の人に頼んで朝採りしてもらった丸の白菜を2つ。

そのあと、ホームセンターに漬物桶を調達しに行きました。桶の隣に干しかごが一個残っていて、840円といい感じの値段だったので合わせて購入。白菜2個も一度に入りそうな大きめサイズで、昔ながらの業務用って感じの青。白菜は、干している間に葉がバラバラ落ちるので、吊るしたりするより干しかごが便利です。
白菜をバリバリと8つに割って、いい加減に塩を振ってかごに入れ、ベランダに干しました。

以前はジッパー縦一本仕様でしたが、最近改良されたらしく、大きく開きます。その上、私が購入したものにはジッパーの引き手金具が4個もついていて、どこでも開け閉めし放題。これが普通なのか、お得だったのか?(made in China)

本日、風が強くて、水分どんどん飛びそうです。
そういえば、白菜を注文した時点では値段が分からなかったので、対応してくれた若いお兄さんに「では100万円ほど持って受け取りに行きます」と言ったら「面白いですね」とウケた。引き取りの際に値段を見て「100万円準備できなかったんだけど、これなら足りそう」と言ったら、うふうふ笑って「大阪の人ですか?」
面白がってくれたけど、この真面目な受け答え、君は間違いなく静岡出身ね(^^)
- 関連記事
スポンサーサイト