2013.07.28(Sun)
初パンク、ぱーん!
昨日は安倍川の花火大会でした。15,000発ということで中々大きな花火大会。おまわりさんに聞いた観客数60万人(ほんまかいな?)。安倍川の河川敷には多くの屋台が軒を並べて大混雑。
でも、実際は身の回りはそれほど混雑していなくて、シートを敷いて寝転がってのんびり鑑賞できました。花火の写真って撮るのが難しいのね。

ぱーん、ぱーん!と花火の記憶が残るまま、本日は初パンクぱーん!でした。
自転車のコンポを変えようかと思案中なのですが、相談している静岡の自転車屋さんの練習会に参加させてもらいました。朝お店に行ってみると14~15人ほどのチャリダーが集まっています。「どこに行きたいですか?」「えっと、取り敢えず湯の島温泉までサイクリングで、その先はまた考えましょうか」等と相談しています。「遅い人は先に出て〜」というので私は先代店主と思われる年配チャリダーについて出たのですが、直ぐに別の人達が追い付いて来て牽き始めます。スピード、なんか早い。33キロ?えぇ?
自分のペースより大分早いのに、分る道に出るまではと頑張ってしまいました。数キロも行かないうちにあとの人達もやって来てドンドンと抜いて行きます。追い抜き様に「早いですね〜!」と言われますが、もうついて行けない、横っ腹が痛くて〜。
朝ご飯食べたばっかりで、ペースも早過ぎで、横っ腹が痛くなったのは自業自得です。しょうがないのでいつもの自分のペースに戻って一人旅。でも、一度痛くなった横っ腹はちっとも治まりません。「痛いー、痛いー」と呟きながら先週も通った道を進みます。痛いところがあるとペダルも楽しくないし、最初から自分のペースで走らなかったのが本当に悔やまれます。大きな反省点。
湯の島温泉、先週もチャリダーでいっぱいでしたが、今週は私もその中の一人。ユニフォームを揃えたチームの人達もいます。


メカトラブルで遅れた人を待つ間に水を買って、お腹痛いままの帰り道。日向の白鬚神社で林道に入り蛇塚の方から帰るということになり、少し下ります。橋を渡って山道に登り始めた所でパーン!とまるで鹿でも撃ったかのようないい音が。私の前輪でした。一緒に走っていた自転車屋さんの店員さんがササッと来て、私が外したホイールからタイヤを外してくれ、チューブを換えてくれます。ボンベで空気を入れたらもう一度、ぱーん!はめる前に見てくれてはいたのですが、タイヤのサイドに大きなスリットが出来ていました。
結局、タイヤ片を当てる応急処置で、チューブも借りて、ボンベも借りて、走れるようにしてしてもらい、林道は諦めて一人で帰途に着きました。帰途も一人で「痛い〜、痛い〜」。
帰りの林道ではパンク処理で待ってもらって心苦しいかった。待ってもらったのに結局行けなかったし。でも、家に帰るまで横っ腹が痛かったから、今日はこれでよかったのかな。蛇塚方面に行く道も分ったし、よしとしよう。
教訓1 自分のペースで走るのが大事
教訓2 タイヤはケチらずに交換する
タイヤは既にスペアを買ってそろそろ換えようと思っていたのに、後伸ばしにしていました。サクッと換えておけば迷惑かける事も無かったし、気持ちよく林道走れたかもしれないと思うと残念。
まぁ、色々とありますが、とにかく何かと経験値は上がってる〜ということで、引き続き漕ぎまーす。
8時に出掛けて11時に帰宅。3時間の横っ腹痛いサイクリングでした。
でも、実際は身の回りはそれほど混雑していなくて、シートを敷いて寝転がってのんびり鑑賞できました。花火の写真って撮るのが難しいのね。

ぱーん、ぱーん!と花火の記憶が残るまま、本日は初パンクぱーん!でした。
自転車のコンポを変えようかと思案中なのですが、相談している静岡の自転車屋さんの練習会に参加させてもらいました。朝お店に行ってみると14~15人ほどのチャリダーが集まっています。「どこに行きたいですか?」「えっと、取り敢えず湯の島温泉までサイクリングで、その先はまた考えましょうか」等と相談しています。「遅い人は先に出て〜」というので私は先代店主と思われる年配チャリダーについて出たのですが、直ぐに別の人達が追い付いて来て牽き始めます。スピード、なんか早い。33キロ?えぇ?
自分のペースより大分早いのに、分る道に出るまではと頑張ってしまいました。数キロも行かないうちにあとの人達もやって来てドンドンと抜いて行きます。追い抜き様に「早いですね〜!」と言われますが、もうついて行けない、横っ腹が痛くて〜。
朝ご飯食べたばっかりで、ペースも早過ぎで、横っ腹が痛くなったのは自業自得です。しょうがないのでいつもの自分のペースに戻って一人旅。でも、一度痛くなった横っ腹はちっとも治まりません。「痛いー、痛いー」と呟きながら先週も通った道を進みます。痛いところがあるとペダルも楽しくないし、最初から自分のペースで走らなかったのが本当に悔やまれます。大きな反省点。
湯の島温泉、先週もチャリダーでいっぱいでしたが、今週は私もその中の一人。ユニフォームを揃えたチームの人達もいます。


メカトラブルで遅れた人を待つ間に水を買って、お腹痛いままの帰り道。日向の白鬚神社で林道に入り蛇塚の方から帰るということになり、少し下ります。橋を渡って山道に登り始めた所でパーン!とまるで鹿でも撃ったかのようないい音が。私の前輪でした。一緒に走っていた自転車屋さんの店員さんがササッと来て、私が外したホイールからタイヤを外してくれ、チューブを換えてくれます。ボンベで空気を入れたらもう一度、ぱーん!はめる前に見てくれてはいたのですが、タイヤのサイドに大きなスリットが出来ていました。
結局、タイヤ片を当てる応急処置で、チューブも借りて、ボンベも借りて、走れるようにしてしてもらい、林道は諦めて一人で帰途に着きました。帰途も一人で「痛い〜、痛い〜」。
帰りの林道ではパンク処理で待ってもらって心苦しいかった。待ってもらったのに結局行けなかったし。でも、家に帰るまで横っ腹が痛かったから、今日はこれでよかったのかな。蛇塚方面に行く道も分ったし、よしとしよう。
教訓1 自分のペースで走るのが大事
教訓2 タイヤはケチらずに交換する
タイヤは既にスペアを買ってそろそろ換えようと思っていたのに、後伸ばしにしていました。サクッと換えておけば迷惑かける事も無かったし、気持ちよく林道走れたかもしれないと思うと残念。
まぁ、色々とありますが、とにかく何かと経験値は上がってる〜ということで、引き続き漕ぎまーす。
8時に出掛けて11時に帰宅。3時間の横っ腹痛いサイクリングでした。
- 関連記事
-
- お盆で墓参りツアー (2013/08/21)
- 夏のサイクリング合宿 (2013/08/05)
- 初パンク、ぱーん! (2013/07/28)
- 大間の「縁側お茶カフェ」 (2013/07/24)
- 静岡自転車ライフの始まり (2013/07/24)
スポンサーサイト