2015.03.14(Sat)
あるセミナーに参加して、知らなかったことを色々聞いてきました。
まず「男女平等」という言葉は、政治の場では「男女共同参画」というらしいです。
「男女共同参画」という言葉が区政にも使われているのは知っていたけれど、それがズバリ「男女平等」を扱う政策だとは思っていませんでした。それっぽいようなことと感じてはいましたが、例えば職場での平等のような狭い範囲のことだと勘違いしていました。
今日、男女平等の全体を扱うと知って驚きました。どんだけうっかりもの>自分。でも、皆さんも知ってましたか?
それで、国政レベルの男女共同参画基本計画関連予算は、平成26年度で7兆7310億9100万円だそうです。
こんなに大きな予算がついているのに、男女平等と男女共同参画が同じ意味だということすら知らなかった私が悪いのか、それとも国の広報が足りないのか、どっちだと思いますか?
7兆7千数億円なんて、もう想像もつかない額ですが、財務省のウェブで調べると、27年度の概算要求額が、文部科学省が5兆円位、国土交通省が5兆3千億円位、厚生労働省が31兆円位、等となっています。8兆円近い金額は、男女共同参画省を作ったらどうかというほどの予算規模。ほんまかいな~???
と、思っていたら、実はその8兆円近い予算のうち数兆円は、女性高齢者の年金に使われているという(内閣府男女共同参画局による)。
男女平等を実現するために使うはずの予算が、女性高齢者の年金に使われているって、どういうことでしょうね。厚生労働省はちゃんと予算請求をしているのにね。男女平等といいながら、高齢者女性を差別しているとしか思えませんね。
(高齢者女性=私がこれから行く道です)
色々と分からないことだらけでした。もっと知りたいと思いました。
まず「男女平等」という言葉は、政治の場では「男女共同参画」というらしいです。
「男女共同参画」という言葉が区政にも使われているのは知っていたけれど、それがズバリ「男女平等」を扱う政策だとは思っていませんでした。それっぽいようなことと感じてはいましたが、例えば職場での平等のような狭い範囲のことだと勘違いしていました。
今日、男女平等の全体を扱うと知って驚きました。どんだけうっかりもの>自分。でも、皆さんも知ってましたか?
それで、国政レベルの男女共同参画基本計画関連予算は、平成26年度で7兆7310億9100万円だそうです。
こんなに大きな予算がついているのに、男女平等と男女共同参画が同じ意味だということすら知らなかった私が悪いのか、それとも国の広報が足りないのか、どっちだと思いますか?
7兆7千数億円なんて、もう想像もつかない額ですが、財務省のウェブで調べると、27年度の概算要求額が、文部科学省が5兆円位、国土交通省が5兆3千億円位、厚生労働省が31兆円位、等となっています。8兆円近い金額は、男女共同参画省を作ったらどうかというほどの予算規模。ほんまかいな~???
と、思っていたら、実はその8兆円近い予算のうち数兆円は、女性高齢者の年金に使われているという(内閣府男女共同参画局による)。
男女平等を実現するために使うはずの予算が、女性高齢者の年金に使われているって、どういうことでしょうね。厚生労働省はちゃんと予算請求をしているのにね。男女平等といいながら、高齢者女性を差別しているとしか思えませんね。
(高齢者女性=私がこれから行く道です)
色々と分からないことだらけでした。もっと知りたいと思いました。
スポンサーサイト