2014.08.01(Fri)
手作り石鹸があと3個しかない。昨年秋にカナダで買い込んできた石鹸も使い尽くし、本当に最後の3個になってしまった。仕込んでから出来上がりまで1か月掛かるので、もうどうしても作らなければ。そう意気込んだのですが、久し振りなので準備に2日もかかってしまい、そして、今日やっと仕込みました。それで、石鹸のオイル構成やらを書き留めるために、久し振りのブログ更新。
1200gのバッジを2回まわし、それぞれに2種類のオプションと精油を使い、4種類仕込みました。
《バッジ#1:贅沢しっとり》

オリーブオイル 47%
スイートアーモンドオイル 10%
ホホバオイル 3%
キャスターオイル 10%
ココナッツオイル 15%
パームオイル 10%
ラード 5%
NAOH -8%
H2O 30%
【ヒーリングピンク】
ピンククレイで肌の老廃物をやさしく吸着して取り去り、フランキンセンスとサンダルウッドで肌を若返らせながら、ゴージャスな香りを楽しむ。
・精油 8ml(フランキンセンス、サンダルウッド)
・クレイ ピンククレイ(大匙1/2)のマーブル
【うっとりローズ】
ラベンダーとカモミールローマンをタップリ入れて心とお肌を清浄に。カモミールローマンの鎮静効果と安眠効果を期待して。ドライローズもたくさん盛って、お風呂でうっとりしよう。
・精油 13ml(ラベンダー、カモミールローマン)
・無農薬ローズピンク
《バッジ#2:白い基本石鹸》

オリーブオイル 60%
ココナッツオイル 15%
パームオイル 15%
ラード 10%
ホホバオイル (多めスーパーファット)
NaOH -8%
H2O 30%
【ツートンガスール】
始めて使うポマスオリーブオイルが6割なので、白い石鹸になると思われる。折角の白なので、ガスールとツートンにした。安定のラベンダーと頭がすっきりのローズマリーを合わせ、ホルモンバランスを整えるゼラニウムを加えた。(いつも、ゼラニウムにはローズウッドを合わせようと思うのに、なぜかローズマリーを合わせてしまう。次回はローズウッドにしよう)。ガスールは肌の老廃物をシッカリ吸着して流し、保湿してくれる。
・ガスール(大匙1)
・精油(ラベンダー、ローズマリー、ゼラニウム)
【スイート紅花】
こちらは白い石鹸に紅花を散らすことに。香りはあま~くしてみた。イランイランとベンゾイン、いい組み合わせ。疲れた心をベンゾインで癒して、イランラインで楽しくなる。
・ドライ紅花(大匙1.5)
・精油(スイートオレンジ、イランイラン、ベンゾイン)
型が2個しかないので、2バッジ目は紙パック利用。1バッジ目は早めにブレンダ―を使って、型入れ後もどんどんと熱を発して直ぐにジェル化。2バッジ目はブレンダ―を使う間もなくどんどんトレースが出た。両方ともしっかりジェル化したので、思ったほど白い石鹸にはならないかも。
久し振りに作った手作り石鹸、ほんと生き物・・。お部屋の中は精油の香りがいっぱいです。
1200gのバッジを2回まわし、それぞれに2種類のオプションと精油を使い、4種類仕込みました。
《バッジ#1:贅沢しっとり》

オリーブオイル 47%
スイートアーモンドオイル 10%
ホホバオイル 3%
キャスターオイル 10%
ココナッツオイル 15%
パームオイル 10%
ラード 5%
NAOH -8%
H2O 30%
【ヒーリングピンク】
ピンククレイで肌の老廃物をやさしく吸着して取り去り、フランキンセンスとサンダルウッドで肌を若返らせながら、ゴージャスな香りを楽しむ。
・精油 8ml(フランキンセンス、サンダルウッド)
・クレイ ピンククレイ(大匙1/2)のマーブル
【うっとりローズ】
ラベンダーとカモミールローマンをタップリ入れて心とお肌を清浄に。カモミールローマンの鎮静効果と安眠効果を期待して。ドライローズもたくさん盛って、お風呂でうっとりしよう。
・精油 13ml(ラベンダー、カモミールローマン)
・無農薬ローズピンク
《バッジ#2:白い基本石鹸》

オリーブオイル 60%
ココナッツオイル 15%
パームオイル 15%
ラード 10%
ホホバオイル (多めスーパーファット)
NaOH -8%
H2O 30%
【ツートンガスール】
始めて使うポマスオリーブオイルが6割なので、白い石鹸になると思われる。折角の白なので、ガスールとツートンにした。安定のラベンダーと頭がすっきりのローズマリーを合わせ、ホルモンバランスを整えるゼラニウムを加えた。(いつも、ゼラニウムにはローズウッドを合わせようと思うのに、なぜかローズマリーを合わせてしまう。次回はローズウッドにしよう)。ガスールは肌の老廃物をシッカリ吸着して流し、保湿してくれる。
・ガスール(大匙1)
・精油(ラベンダー、ローズマリー、ゼラニウム)
【スイート紅花】
こちらは白い石鹸に紅花を散らすことに。香りはあま~くしてみた。イランイランとベンゾイン、いい組み合わせ。疲れた心をベンゾインで癒して、イランラインで楽しくなる。
・ドライ紅花(大匙1.5)
・精油(スイートオレンジ、イランイラン、ベンゾイン)
型が2個しかないので、2バッジ目は紙パック利用。1バッジ目は早めにブレンダ―を使って、型入れ後もどんどんと熱を発して直ぐにジェル化。2バッジ目はブレンダ―を使う間もなくどんどんトレースが出た。両方ともしっかりジェル化したので、思ったほど白い石鹸にはならないかも。
久し振りに作った手作り石鹸、ほんと生き物・・。お部屋の中は精油の香りがいっぱいです。
スポンサーサイト